Tag Archives: 金融商品
仕組み金融
株式や債券などの伝統的な資金調達手段にとどまらず、取引上の仕組みを工夫することで組成される新たな金融 […]
Posted in サ行, シ, 用語集
Tagged Structured Finance, ストラクチャードファイナンス, 債券, 投資家, 株式, 金融商品
仕組み金融 はコメントを受け付けていません。
インフラファンド
投資家から資金を集めて、道路や発電所、鉄道、空港、港湾などの社会資本(インフラ)に投資する金融商品( […]
ベーシスリスク
非常に連動性の高い二つの金融商品の間に乖離が生じることにより、損益が変動するリスクのこと。Basis […]
ベーシス・ポイント・バリュー
金利が1ベーシス・ポイント(0.01%)変化した時の債券やデリバティブなどの金融商品の現在価値の変化 […]
ヘッジ売り
保有する金融商品や有価証券が値下がりした場合の損失を回避したり、軽減したりするための取引。
金融派生商品
通常の金融商品(株式・債券・外国為替・借入・預金等)から派生した商品。デリバティブDerivativ […]
バリューアットリスク
統計的手法を使って、市場リスクの予想最大損失額を算出する指標。Value at Risk (VaR)
クレジットデリバティブ
貸付債権や社債の信用リスクをスワップやオプションの形式で売買する金融商品のこと。
価格変動率
商品の価格の変動率をあらわす数値で、金融商品ではボラティリティと言われ、為替の変動率を標準偏差をつか […]